" />

まち・文化

  • 2021年3月31日
    No Image

    マラリア撲滅とコロナ禍

     コロナ禍の二度目の春である。  2016年、「彦根・昭和新道 マラリア撲滅と彦根城外堀」という記事を書いたことを思い出した。  日本に古くから存在する「土着マラリア」は、別名を「おこり」という。高熱、吐き気などの症状が現れ、死にいたることもある伝染病だ。シナハマダラカがマラリア原虫を人の血液に媒介する。  彦根銀座か... 続きを読む

  • 2021年3月16日

    湖東・湖北 ふることふみ 78
    渋沢栄一の義兄を助けた彦根人

    『遠城謙道傳』繁子略歴一部(遠城保太郎 / 一鳳社金山印刷所)  2月スタートという異例の形で大河ドラマ『青天を衝け』の放送が始まった。日本資本主義の父とも称される渋沢栄一なので、全国に関連する事業や企業などがあるため滋賀県内でも渋沢栄一の足跡に触れることがある。  その反面、幕末には尊王攘夷を志し高崎城を奪... 続きを読む

  • 2021年3月8日

    伊吹山文化資料館へGO!

     DADAジャーナル2020年6月号の淡海の妖怪「ガワタにトッコを抜かれてはたまらん!!」で、国の天然記念物〝イヌワシ〟の幼鳥の剥製が伊吹山文化資料館(米原市春照)に展示されていることを紹介した。その続報である。  資料館の人に聞くと、イヌワシの幼鳥の剥製展示はとても珍しく、「全国でもここだけじゃないかな」と... 続きを読む

  • 2021年3月3日

    森の恵み「ながはま森のメープル」

    樹液採りに向かう  長浜産のメープルシロップ「ながはま森のメープル」(20g入り、1,500円)が、道の駅・塩津海道あぢかまの里(長浜市西浅井町塩津浜)で販売されている。メープルシロップはカナダ産が良く知られ、サトウカエデの樹液から作られる。日本国内にはサトウカエデは自生しておらず、ながはま森のメープルはウ... 続きを読む

  • 2021年2月11日
    No Image

    湖東・湖北 ふることふみ 77
    井伊直政公生誕460年

    井伊直政公生誕地の碑(井伊谷龍潭寺)  永禄四年(1561)2月19日、彦根藩祖井伊直政が井伊谷で産声を上げた。つまり2021年は直政公生誕460年となる。  直政が誕生した頃の井伊家については大河ドラマ『おんな城主直虎』で語られ、私も『井伊家千年紀』に記しているため既にご存じの事柄ばかりになるかもしれないが... 続きを読む

  • 2021年2月9日
    No Image

    樹齢千年超の“逆杉”
    長浜市木之本町石道・高尾寺跡

       樹齢千年を超えると言われる「逆杉」を初めて見たとき、生涯で初めて〝息をのむ〟というのはこんな風なのだろうと思った。高尾寺跡の標識が立つこの場所に来るまで、全くその姿を見ることはなかった(と思う)。足元ばかりを見ながら山道を登り、やっと平坦な場所に出たなと顔をあげると、歩く速度に合わせて左手にそ... 続きを読む

  • 2021年1月27日

    山内さんの 愛おしいもの・コト・昔語り「あいあけ披露目」

    婚礼の日  ご縁があって、長浜市木之本町古橋にお住まいの山内喜平さん(93)和子さん(93)ご夫妻にお会いしてお話を聞き色々教わっている。ふと耳にする山内さんのお話が面白い。今回は「あいあけ披露目」。  「葬式の話をしたさかい、婚礼の話もしておこか」と、喜平さんらしく順序正しく、注釈も入れながら結婚の際の一... 続きを読む

  • 2021年1月24日
    No Image

    一日の計は晨にあり

     正月は新しいスタートをきる。一年の計は元旦にあり、初詣で氏神様に約束する。もちろん、見返りのお願いも忘れない。  ところが、2021年、時間はリセットされずコロナ禍が続いている。悩み、嘆き、愚痴ったとしても何も解決するものでもない。淡々と日常を積み上げるしかないと思っている。  「一日の計は晨にあり」。一日は「イチジ... 続きを読む

  • 2021年1月18日

    湖東・湖北 ふることふみ 76
    明智光秀に仕えた彦根藩士(後編)

    神吉城祉の神吉頼定の墓(兵庫県加古川市東神吉町 常楽寺)  木俣守勝は九歳で徳川家康に出仕するがこれは幼すぎるわけではない。当時に武士たちは元服前から主に自らの子を預け教育や人間関係の構築を任せている。こうすることで主従関係が穏便に保たれたとも考えられる。しかし守勝は19歳で徳川家を出奔した。  守勝が徳川家... 続きを読む

  • 2021年1月15日

    山内さんの 愛おしいもの・コト・昔語り「野辺送り」

    さんまい(墓地) 香典受納帳  ご縁があって、長浜市木之本町古橋にお住まいの山内喜平さん(93)和子さん(93)ご夫妻にお会いしてお話を聞き色々教わっている。ふと耳にする山内さんのお話が面白い。今回は前回にも少し触れた「野辺送り(葬式)」。  かつて古橋では死者を弔う野辺送りが行われ、黒打掛に白手拭... 続きを読む

  • 2021年1月8日

    戦国武将とSDGs

     彦根ヒストリア講座のテーマは、「講談で生き様を! 講義で思想・政策・業績を! そして、SDGs分析で天下人となれなかった理由を探る」。SDGsで武将を分析する思考実験は滋賀大学経済学部教授小野善生氏が担当。講談は、古典から創作まで幅広く語り聞かせる上方講談師の旭堂南海師による。「神になれなかった近江の強者たち」と... 続きを読む

  • 2021年1月4日
    No Image

    渋沢栄一と大東義徹

     2021年NHK大河ドラマは「青天を衝け」、主人公は「渋沢栄一」。2024年に新1万円札の顔となる人物でもある。   「事業が正業であるならば公益と私益とは一致し、商人を国家を裕福にする実業家と位置づけ、企業の目的が利潤の追求にあるとしても、その根底には道徳が必要であり、国ないしは人類全体の繁栄に対して責任... 続きを読む

  • 2021年1月1日

    今年一番の絶景 小谷山 岩場からの眺望
    一日回峰行(長浜市)で

     地元にゆかりのある五人の賢人を顕彰する施設・五先賢の館(長浜市北野町)が募集した「一日回峰行」に参加させていただいた。五先賢の一人、比叡山延暦寺の千日回峰行の創始者・相応和尚にちなんで名付けられ、地域の史跡や小谷山を巡る約8kmの行程で回峰行というよりも爽快な山歩きだった。主催する田根連合自治会のボランティアメ... 続きを読む

  • 2020年12月16日

    山内さんの 愛おしいもの・コト・昔語り「黒打掛」

    黒打掛姿の和子さん  ご縁があって、長浜市木之本町古橋にお住まいの山内喜平さん(93)和子さん(93)ご夫妻にお会いしてお話を聞き色々教わっている。ふと耳にする山内さんのお話が面白い。今回は「黒打掛」。  黒打掛は集落で亡くなった人を弔う〝野辺送り(葬式) の際、女性たちが羽織った着物だ。平成元年、喜平さんの... 続きを読む

  • 2020年12月10日

    石田群霊碑

    佐和山山中に在り続ける石田群霊碑  山を染める紅葉が美しい季節である。DADA発行日の翌日、11月23日には、「琵琶湖一周のろし駅伝」が開催される。多賀町の5か所の城跡が10時に一斉にのろしを上げてスタート。39か所の城跡を時計回りでめぐり最終の佐和山城に12時18分頃に到達するらしい。  この日、彦根市では... 続きを読む

  • 2020年12月7日

    湖東・湖北 ふることふみ 75
    明智光秀に仕えた彦根藩士(中編)

    神戸城祉(かんべじょうし・三重県鈴鹿市)  徳川家康の祖父・松平清康は名将だったと伝わっている。混乱が絶えなかった西三河を統一し、今川氏輝(義元の兄)や織田信秀(信長の父)と対等に渡り合える人物だった。しかし二十五歳の若さで家臣の阿部正豊に暗殺される(守山崩れ)。余談ではあるが、清康を刺した刀は村正の一派であ... 続きを読む

  • 2020年12月3日
    No Image

    システマチックに失われていくもの

     11月17日、新型コロナウイルス感染症の県内警戒レベルが「ステージ2(注意ステージ)」になった。緊急事態宣言以来、会議も時間から時間までインターネット経由で行われ、人との直接的な接触が制限されている。  にもかかわらず、最近はリアルにたくさんの人とすれ違うようになった。実際、「Go To〜」で観光に関係する場所は人が... 続きを読む