Vol. 58 さつまいもときのこの味噌汁

秋・冬になると、美味しい新酒とともに登場する酒粕。昔ながらの槽搾りでできた酒粕はしっとりなめらかで、麹の旨味がたっぷり残っています。酒粕が主役の粕汁もよいですが、普段の味噌汁に少し加えて、隠し味的に使うのも◎。だしを取らなくても、旨味とコクがプラスされて美味しいですよ。
材料 4人分
さつまいも(小) 1本、うす揚げ 1/2枚、好みのきのこ 100g、大根 3cm、昆布 5cm角1枚、酒粕 大さじ1、味噌 適量
- さつまいもは2cm角、うす揚げは1cm幅に切る。きのこは石突を取りほぐす。大根はいちょう切りにする。
- 鍋に昆布と1、手でちぎった酒粕、水2カップを入れふたをして煮る。
- 具に火が通ったら水2カップを足し、沸騰してきたら火を止め、味噌を溶かし入れる。
あきこ プロフィール
明石出身。管理栄養士。イタリアで3年間の料理留学。滋賀県内の大学で非常勤講師として勤務。おいしく食べること、について幅広く研究中。
ポポポ食堂は、Polpo(ポルポ:たこ)、Porco(ポルコ:ぶた)、Pomodoro(ポモドーロ:トマト)の頭文字3つをとってポポポです。