" />

彦根市の記事一覧

  • 2017年8月15日

    湖東・湖北 ふることふみ35
    治部蛍計画 まち・文化

     春から初夏へと移り、夜の外出が容易になった季節に注目を集める昆虫が蛍である。日本人には古くから親しまれていて最古の記録では『日本書紀』に記され、清少納言の『枕草子』には「夏は夜。つきのころはさらなり、やみもなほ、ほたるの多く飛びちがひたる」とも紹介されていて夏の名物が月夜と闇夜の蛍であることは平安時代には既に知... 続きを読む

  • 2017年8月1日

    櫂路を歩む まち・文化
    takumi apartment

     初めまして。櫂路(かいじ)と名乗っております。「櫂路」は私の恩師にいただいた二つの漢字で、櫂=水をかいて舟を進める道具、路=人や車のゆききする道筋、事のすじみち、道理。自ら進む道筋や道理を自ら作ったものでひと掻きひと掻き進んで行きなさいということ、だと理解している。  「櫂路が営み、実験している取り組み」のひと... 続きを読む

  • 2017年7月31日

    美容師は天職かもしれない お店
    美容室 KOUge

     「美容室KOUge」が7月21日オープンした。DADAジャーナルに毎回クーポン広告を掲載していただいている「カフェレストKOUge」と何か関係があるのかと思っていたら、美容室はカフェレストのオーナーの三女髙下範子さんのお店だった。  範子さんは、高校へ入学する頃から「手に職をつける」ことを考えていた... 続きを読む

  • 2017年7月10日

    半月舎だより 10 まち・文化

    一箱古本市の時間  2011年から、一箱古本市「ひこねウモレボン市」を主催している。一箱古本市とは、もう読まない本など、自宅にウモレた本を持ち寄って開く本のフリーマーケット。一日だけの古本屋さんごっこが楽しいこの「一箱古本市」は、2005年に東京・谷根千で始まり、今では全国で行われている。「ひこねウモレボン市」... 続きを読む

  • 2017年7月3日

    「日本国憲法施行記念」の切手 まち・文化

     先日、古い段ボールを整理していたら「日本国憲法施行記念」の切手が出てきた。小型シートで保管が悪く、カドは折れシワもできて残念。  切手の発行年月日は、昭和22年5月3日。額面は50銭と1円の2種。図柄は、50銭切手は「母子と国会議事堂」、1円切手は5月の花束らしい。日本国憲法の前文の抜粋が日本語と英語で印刷され... 続きを読む

  • 2017年6月30日

    現代版赤備え 元服式 まち・文化
    参加者募集!!

     「現代版赤備え 元服式」をしますと、お洒落な二人の男性がDADAの編集部にやってきた。代表の小島正嗣さんと副代表の石川孝政さんである。小一時間ほど話したろうか、僕なりに理解したことをwebsiteのテキストを引用しながら「現代版赤備え 元服式」を紹介したいと思う。  第一弾の活動は2015年11月23日、赤備え... 続きを読む

  • 2017年6月27日

    湖東・湖北 ふることふみ34
    『琵琶湖周航の歌』100年 まち・文化

    5番の歌碑・彦根港  平成29年6月、『琵琶湖周航の歌』ができて100年を迎える。様々な歴史を扱っているこのコーナーでは100年という時間はほんの一瞬のように感じてしまうが、一つの曲が残り歌われ続けるには途方もない時間となる。ましてや『琵琶湖周航の歌』は後世に残すために作られた訳ではなく一瞬で歴史の陰に消えて... 続きを読む

  • 2017年6月16日
    No Image

    半月舎だより 9 まち・文化

    のらくろが見ている  店に入って本棚を見回したお客さんに、「ここの本は全部売っているの?」と聞かれることがある。この店の何がお客さんにそんな質問をさせてしまうのか…と思いつつ、「はい、だいたいの本は」とわたしは答えている。そう、本当は、売っていない本も棚にある。  そのうちの一冊が、「のらくろ漫画全集 少年倶楽部名作... 続きを読む

  • 2017年6月9日

    湖東・湖北 ふることふみ33
    井伊家千年の歴史(19) まち・文化

    小野但馬終焉の地・手前の巨石が但馬の供養石と言われている  戦国時代の井伊家を語るうえで必ず登場する一族が小野家である。しかも井伊家を窮地に落とす獅子身中の虫として扱われている。  伝承では小野家は小野篁の息子俊生が遠江に住んだことが始まりとされているが、最近では「英比」という家であったとされていて井伊一族だ... 続きを読む

  • 2017年5月9日

    菅原道真のアイコン まち・文化

     最近は携帯電話の発達で道草もなかなか難しくなったが、呼ばれたような気がしてふらりと立ち寄る道草が好きである。暖かくなった風が心地よく、この日は彦根市柳川町の大宮神社に呼ばれた。菅原道真を祀る神社である。  看板の由緒書きが面白かった。一部だが次のように記してあった。「柳川商人は江戸時代のはじめより、蝦夷地... 続きを読む

  • 2017年5月5日

    彦根城の重軽石 まち・文化

     桜の頃を過ぎ、彦根城は新緑の季節を迎える。「国宝・彦根城築城410年祭」の真っ只中だ。僕らの間では6月4日(日)午後に予定されている「航空自衛隊ブルーインパルス展示飛行」の話題でもちきりだ。彦根城周辺の上空で行われる華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼ぶ)を、何処から撮影するのか……。多分、生きている間二... 続きを読む

  • 2017年5月2日

    湖東・湖北 ふることふみ32
    井伊家千年の歴史(18) まち・文化

     静岡県御前崎市の新野地区。JR菊川駅からバスに揺られること30分で茶畑が広がる静かな町に到着する。ここが井伊直虎の母祐椿尼とその兄である新野左馬助の育った場所である。  新野家は『吾妻鏡』には既に記録された遠江武士ではあるが、左馬助は今川氏の血縁であることからどこかの段階で新野家が地元の武士から今川氏一族に替っ... 続きを読む

  • 2017年4月27日
    No Image

    半月舎だより 8 まち・文化

    憧れの「本屋エプロン」  本屋の制服といえばやはりエプロンだろう。そんな安直な理由から「半月舎のエプロン」をつくろうと思い立ち、早3年ほどが経つ。こんなに時が経ってしまっているのは、どんなエプロンにしたらよいか、思い定めることができなかったからである。近所のシャツ屋さんがエプロンもつくっているので相談に行ったこともあ... 続きを読む

  • 2017年4月24日

    松宮商店とバンクーバー朝日軍 カナダ移民の足跡 ひと
    松宮哲さん

    松宮哲さん  今月、「松宮商店とバンクーバー朝日軍 カナダ移民の足跡」という本が発行された。著者は、彦根市開出今町在住の松宮哲さん(69)だ。戦前にカナダ・バンクーバーで活躍した日系人野球チーム「朝日」を描いた映画「バンクーバーの朝日」が公開されたのは2014年末。その時以来、DADAジャーナルが松宮さんをお... 続きを読む

  • 2017年4月13日

    城西小学校北門は近代化遺産か!? まち・文化

     僕は彦根の城西小学校の出身だが、古写真を見ていたら尋常小学校時代のものが2枚あった。現在の北門が映っていて、1枚は片側の門柱に「彦根西尋常小学校」の看板が、もう1枚は両側にそれぞれ「彦根西尋常小学校」「彦根西青年学校」の看板が掲げられていた。疑問符が溢れた。現在の城西小学校の正面玄関は南側、昭和新道に面してい... 続きを読む

  • 2017年4月10日

    半月舎だより 7 まち・文化

    古本屋の春  古本屋のしごとのなかで一番すきなのは本の引き取りだ。売るよりも買う方がすきなのだから、このしごとはしみじみ業が深い。しかし売らねば、ただでさえあやしい生計がますますあやうくなるのだから、引き取った本は、ときに泣く泣く店の本棚に並べる。一時に読める本は一冊きり、自宅の本棚に並んでいてもおそらくほとん... 続きを読む

  • 2017年4月6日

    湖東・湖北ふることふみ31
    井伊家千年の歴史(17) まち・文化

    井伊直盛の陣跡(桶狭間小学校)  井伊家の歴史は今川氏との関係が大きく影響することが見えてくる。そんな今川氏の没落するきっかけとなるのが桶狭間の戦いであり、この合戦は井伊家にとっても大きな分岐点となった。今稿では、桶狭間の戦いで井伊直盛がどの様に動いたのかを見て行くことにする。  永禄3年(1560)5月の時... 続きを読む