「ワークショップ」を含む記事一覧
-
2016年1月15日
日本の心を伝えるワークショップ&カフェ お店
ワークショップ&カフェ 和結彦根市本町、キャッスルロードから少し入った古い街並みが残る路地沿いに築120年の町家を改装したカフェがオープンした。ワークショップとカフェという一風変わった組み合わせのこのカフェ「和結(わゆ)」は、華道翠香流の4代目となる御代麻理子さんが営む。 入り口を入ってすぐの土間にカフェスペースがあり、さらに奥の座敷に... 続きを読む
-
2014年8月4日
こずえアート まち・文化
「暮らしの山」をもっと身近に三連休の初日、木之本町藤ヶ崎で行われた「こずえアートってなに?」というワークショップに家族で参加してきた。小枝を使った鉛筆づくりや、山の木で画用木炭をつくって絵を描いたりといった体験ができるワークショップだ。 この催しは、藤ヶ崎の雑木林をフィールドに、整備や資源利用、森林空間利用の推進などの活動をしている伊香... 続きを読む
-
2013年11月25日
フィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」のワークショップ まち・文化
麦わらに糸を通して繋いだフィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」。最近日本でもにわかに注目を集めている。ヒンメリは、スウェーデン語で「天」を意味する言葉が語源とされ、家族の幸せを願うものとして食卓の天井に吊るされたり、結婚式の飾りとして用いられたりするそうだ。 そんなヒンメリのワークショップが彦根で開催される。講師... 続きを読む
-
2013年11月14日
博物館でアートを! まち・文化
探検の殿堂の新しい試み東近江市にある「西堀榮三郎記念 探検の殿堂」で美術展が開催されていると聞いて行ってきた。探検の殿堂は、マイナス25度の南極体験ゾーンでご存知の方も多いと思う。南極体験ゾーンは3年前に終了したけれど、最近では、自律型のロボット教室や理科実験・工作・自然観察といった西堀榮三郎氏の探求する精神「探求心・チ... 続きを読む
-
2013年7月22日
和caféで楽しむ“わけいこ” まち・文化
レトロな空間で気軽に参加できる女性の為の おけいこ が2ヶ月に一度、米原市醒井にある「和caféたち季」で開かれている。毎回、食やものづくり、美容、健康などをテーマにした1~2時間ほどのおけいこが4、5種類開催され、参加者は興味のあるものを選んで受講することが出来る。和caféで開くおけ... 続きを読む
-
2012年11月5日
懐かしくて新しい……、消しゴムはんこの世界 お店
いとうまきさん 消しゴムを彫ってはんこを作る。子どもの頃、年賀状の時期など彫刻刀やナイフ片手に悪戦苦闘した経験を持つ人も少なくないだろう。この「消しゴムはんこ」というジャンルが熱い。子どもではなく、ハンドクラフトが好きな層や、イラストを描く人たちを中心に、大人の愛好家が増えているのだ。入門書や図案集など関連... 続きを読む
-
2012年7月25日
柿渋ワークショップ まち・文化
日本の伝統塗料の一つに“柿渋”がある。歴史は古く、布や和紙、竹、木などあらゆるものに用いられていたが、化学染料や化学塗料などにとって変わられ、姿を消して行った。「あー、知っている」と記憶をよみがえらせて頂けるとしたら、番傘だろうか? 和紙や竹製の柄、骨に柿渋を塗ると、紙は防水性や強度が高まり、防腐や防虫、抗菌効... 続きを読む
-
2011年4月22日
ダンサーになりたい! ひと
杉原禎さんダンサーのTADASHI(杉原禎)さん ダンスの世界に生きる人がいる。杉原禎さん(26)。 ダンサーとしてのお名前は「TADASHI」である。東京にお住まいで、安室奈美恵さんら歌手のコンサートツアーの専属ダンサーを務めたり、講師としてレッスンを行っている。去年から出身の彦根をはじめ、滋賀県内でヒップホップ... 続きを読む