「ケンケンパー」を含む記事一覧
-
2010年3月24日
湖東・湖北 記憶のケンケンパー まち・文化
No.4スタンダードタイプ ドーンじゃんけんタイプ 彦根市旭森小学校区5年男子に聞いたケンケンパー。 スタンダードタイプ 図の長さは自由。ケンとパはどのように組み合わせてもよい。 どーんじゃんけんタイプ チームに別れ、双方向からケンパで進み、ぶつかったところでじゃんけん。 じゃんけんで勝った人はそのまま... 続きを読む
-
2010年3月9日
湖東・湖北 記憶のケンケンパー まち・文化
No.3ケンケンパーについて、多くの方からお便りをいただき、感謝しております。ありがとうございます。その中に、「ポコペン」「「探偵」「チリチリ」という遊びを書いてくださった方があり、面白く読ませていただきました(感謝)。特に「探偵」という遊びは不思議でした。 『あらかじめ逃走範囲を何処から何処までと決め、輪になって並び「いろ... 続きを読む
-
2010年2月20日
湖東・湖北 記憶のケンケンパー まち・文化
No.2『コートには、更に多くのバリエーションがあり、愛知川の50代女性は、石を「ケンーチイッポ」と言いながら投げたという』。というところで前回は終わった。 今回はその続きである。記憶に残っている愛知川のコートは(右図)。難しそうである。 記憶をたどってもらうと、ルールは次のようなものだった。 Aに石を置く(... 続きを読む
-
2010年1月31日
湖東・湖北のケンケンパー まち・文化
No.1図1 図2 図3 「ケンケンパー」という遊びがある。中学校ではすることはなかったが、確かに記憶の中にある。 昨年の夏、「ケンケンパー」をしようということになった。ルールが判らない。どのような図を書いたのか覚えていない。「石を投げた」、「温泉マークというのがあった」……、皆の記憶はバラバラだっ... 続きを読む