「稲枝」を含む記事一覧
-
2019年9月10日
湖東・湖北 ふることふみ 60
野良田の戦い(中編) まち・文化宇曽川南岸より撮影。奥の山が荒神山 前回は、宇曽川を挟み北に浅井賢政率いる1万弱、南に六角義賢率いる2万5千(それぞれ兵力は諸説有)が布陣したところまで書いた。この先を伝えるものは軍記ばかりであり一級資料ではないためこの先は物語として読んでいただきたいが、その軍記でも『浅井三代記』と『江濃記』では同じ戦いを... 続きを読む
-
2019年6月14日
湖東・湖北 ふることふみ 57
肥田城水攻め(中編) まち・文化肥田城水攻め堤防址 永禄2年(1559)4月3日から始まった肥田城水攻めの詳しい経緯を知る手掛かりはほとんど残されていない。数少ない情報から考察すると、堤防を築き宇曽川と愛知川の水を流し込んだ六角軍は城を囲んだまま安食に本陣を置く。そのまま戦いを仕掛けることはなくこう着状態となる。水を留めるということは大き... 続きを読む
-
2016年9月5日
ホラアナから響く音 お店
約150年前、江戸時代後期の建築とされるその古民家は、入母屋造で、トタン屋根の下に草屋根を隠している。当時の農家の面影をよく残すとして、彦根市指定文化財にもなっているこの建物に、青柳亮さん・麻美さん夫妻は昨年10月、神奈川県から移り住んだ。そして工房とショールーム「horaana」をかまえ、オーディオメーカー「... 続きを読む
-
2013年1月15日
そこはインド&ネパールだった! お店
インド&ネパールレストラン デリーインド&ネパールレストラン「デリー」は、昨年6月にオープンした店で、そこは確かにインド&ネパールだった。おかしな表現だが、インド&ネパールなのである。 まず、色彩が異国である。次に匂いがスパイシーである。そしてBGMがインドであり、お店の人が全員インドの人なのだ。インドやネパールに行った経験がなくても、テレビ... 続きを読む
-
2011年3月11日
江展望 2011
江誕生13年前、浅井長政、野良田表の戦いに勝利す まち・文化城壁をイメージしたという「高橋」 国道8号線から聖泉大学方面へ向かう道中に「高橋」がある。欄干の上部が瓦風の造りになっている。橋を管理する県に尋ねると、城壁をイメージしているという。橋を南に渡った肥田町に、かつて肥田城があったことにちなんでいるそうだ。 肥田城は浅井長政にゆかりある城である。 江北を領... 続きを読む
-
2010年3月1日
目指せ!日々運通し! ふんどしのすすめ ひと
馬場昭さん馬場昭さんとふんどし 稲枝にお住まいの馬場昭さんという人にお会いした。すらりとしていていまどきの好青年という感じである。ただ、ふつうの若者と少し違う。ふだん身に着けている下着がふんどしなのである。さらに稲枝発のふんどしの製作・販売を行っていたりする。 なぜ、今、ふんどしなのか? これには馬場さんと湖東の伝... 続きを読む