「スイーツ」を含む記事一覧
-
2016年2月17日
チョコレート専門店 ボンボンショコラ お店
LE BONBON ET CHOCOLAT黒壁スクエアの喧騒から少し離れた大通寺近くの通りに、小さなチョコレート専門店ができた。お店の名まえは「ボンボンショコラ」。口にするだけでこころが弾むようなこの店名は、フランス語で「le bonbon et chocolat」。ひとくちサイズの小さなチョコレートのことなのだそうだ。 ボンボンショコラのショーケー... 続きを読む
-
2015年9月21日
湖東・湖北ふることふみ13
江戸後期のスイーツ まち・文化筆者が再現した冷瓏豆腐 『井伊直弼公生誕200年祭』が行われている。その中の企画として『ひこね菓子』という井伊直弼や茶の湯に合った菓子を創作するイベントの選考会が九月二日に行われた。今稿では井伊直弼が誕生した頃に食べられていたと考えられる一つのスイーツを紹介したい。 『豆腐百珍』という本がある。天明2年(1... 続きを読む
-
2014年3月31日
おいしいケーキで笑顔を届けるパティスリー お店
スリール パティシエオガワ子供の頃、どんなときにケーキを食べただろうか。家族や友達の誕生日、クリスマス。食卓にケーキが出てくるのは、決まってうれしい記念日。ケーキを見る人、食べる人も笑顔になっていたはず。そうケーキは笑顔を運び、笑顔を生む、うれしく幸せな存在なのだ。 2014年1月30日、彦根市後三条町に誕生した「スリールパティシエオ... 続きを読む
-
2013年6月3日
連日完売! 行列のできるパティスリー お店
パティスリー フラスコオーナーパティシエの勝間建次さん 2012年11月1日、彦根市安食町国道8号線沿いにオープンした洋菓子店がある。店の名は「パティスリー フラスコ」。豊郷町出身のオーナーパティシエ勝間建次さんが地元に開いたこの店は、オープンから半年も経たないうちに人気店となった。今では「昼を過ぎるとケーキが売り切れる」と噂さ... 続きを読む
-
2011年12月30日
KUWASAKEスイーツ お店
山路酒造北国街道沿いの山路酒造 木之本、北国街道沿いの山路酒造の創業は、天文元年(1532)。480年の歴史をもち日本でも最古級に数えられる酒蔵である。創業当時から作られてきたのが桑酒。文豪島崎藤村も愛飲したことで知られている。 桑酒は、桑の葉を使ったリキュールである。原料もつくり方も日本酒とはまったく異なってい... 続きを読む
-
2011年8月30日
野菜たっぷりさくさくキッシュ お店
手づくり工房 みゆう手づくり工房「みゆう」のケーキ 手づくり工房「みゆう」は、旧高月町内で7月にオープンしたばかりのケーキショップだ。地元の農産物や日用品を販売するお店「K&A」の中にある。工房は元々お惣菜製造コーナーだった場所で、オープンキッチンのようになっている。 ショーケースに並ぶケーキは常時約20種。「もう食べてしま... 続きを読む
-
2011年7月17日
ドーナツで、お茶の時間 お店
GREEN STAR CAFEGREEN STAR CAFEの店内 生まれて初めて作ったお菓子はドーナツだった。学校の家庭科の授業でのことだ。市販のホットケーキミックスを使い、簡単に、そして上手にできあがり、とても誇らしく満足だった。それでお菓子づくりに目覚めたかというとそうでもなく、もっぱら食べる専門で、今に至っている。 この春、彦... 続きを読む
-
2010年1月29日
シフォンケーキ×整体 お店
元張りまスイーツ 詩音「元張りまスイーツ 詩音」のショーケース 彦根の銀座界隈を歩いていた時、1階が整体院、2階がシフォンケーキを販売しているお店があった。看板が実にユニークだった。 『インフル遠茶(緑茶・さつまいも)…インフルエンザ対策に! ウィルスを遠ざけましょう』と書かれている。ケーキの名前が「インフル遠茶」、「インフルエン... 続きを読む
-
2010年1月21日
黒のスイーツ 特集
黒どらと黒シューここ数年来、「黒色」モノが流行っている。まな板、耳掃除用の綿棒など……。以前なら考えられないモノが、すんなり受け入れられている。食べ物も然り。彦根では黒いスイーツが登場し好評だという。 「菓心おおすが」の「黒どら」 「菓心おおすが」の「黒どら」 どら焼きの皮の部分に食用の竹炭を配合し黒味を出し、生クリー... 続きを読む
-
2009年12月18日
鉄板焼かスイーツか迷った末に お店
鉄板焼きダイニング&スイーツ&グリルバー MASAOMASAOの店内 長浜、大通寺の表参道にこの夏、鉄板ダイニング「MASAO」がオープンした。お店のホームページにはケーキを紹介するページがあって、オペラのケーキに「ビールが合う」とある。スイーツと鉄板焼……、意外な組み合わせだ……。バタークリームやチョコレートを使った濃厚なオペラにビール、この組み合わせがか... 続きを読む
-
2009年4月12日
箱を開ける瞬間 お店
手づくりケーキ RCHE HATTAショーケースには色とりどりの春のケーキが並んでいる。 秦荘庁舎のすぐ近くに「RCHE HATTA(ルシェ・ハッタ)」がある。昨年12月のオープンで、注文があってからクリームを詰める、名物のシュークリームを買った。売り切れになることも多く、自分のラッキーを確かめた次第である。先日、久しぶりに店の前を通りかかった... 続きを読む