「絵本」を含む記事一覧
-
2018年6月4日
半月舎だより 19 まち・文化
絵本をめくる、時間が流れる 一昨年から、半月舎で「かえる先生」こと細馬宏通さんのシリーズ講座「かえるの学校」を開いている。滋賀県立大学の教授で人間行動学を専門とする細馬さんは、音楽・マンガ・映画などのさまざまなジャンルに通じており、その分析的な視点から読み解いてもらうと、知っているつもりになっていた作品や作家... 続きを読む
-
2015年6月2日
子どものころに信じていた世界 ひと
奥 隆子さんごく幼い子どもの頃、夢と空想と現実は、お互いもっと近しいものだった。現実と空想が混ざり合った夢を見たし、夢の続きを現実に空想した。自分にしか感じられない姿や音もあったように思う。自分にしかわからないし、いつでも感じられるわけではない。けれど自分だけに感じられるからこそ、大切だった。 「ローズとライオン -まほ... 続きを読む
-
2015年4月15日
まいバーラちゃんの旅 まち・文化
米原市近江公民館まいバーラちゃんという人形が、旅をした。2012年10月1日から翌年3月31日までの半年間に、11都県19カ所、人の手から手へと渡っていく冒険だった。背中には、まいバーラちゃんを受け取ったひとがメッセージを書くための手帳を背負っていた。 はじまりは、米原市近江公民館のゆるキャラとして、「まいバーラ」が誕生した... 続きを読む
-
2013年5月3日
手紙と絵本のカフェ まち・文化
逓信舍は2011年、国の登録有形文化財となった旧川原町郵便局舎の建物で、木造2階建ての伝統的な町家である。昭和9年(1934)に郵便局舎への転用にともない、建物の前面が洋風外観に改造され、2階にも天井高の高い居室が増築された。この郵便局舎部分を利用したカフェが1階にある。「T-shin café」という。 4... 続きを読む