「稲荷」を含む記事一覧
-
2018年2月26日
狐穴と寒施行 まち・文化
寒施行のお供え 「彦根ゴーストツアー」が、2月17日・18日にあった。このツアーは「見えないモノ」を「ゴースト」と位置づけ、現世(うつしよ)と幽世(かくりよ)の狭間、未評価の文化資源を巡る。今回は「妖怪探訪の章」だった。僕も参加したが最も刺激的であり感動したのが豊勝稲荷の「狐穴」と「寒施行」だった。 豊勝... 続きを読む
-
2017年11月30日
城下町の稲荷社 なぞの言葉「せんぎょう」? まち・文化
中山道高宮宿、犬上川沿いに「豊勝稲荷」がある。宿場町の稲荷で、11月5日に大祭があるというので出かけた(11月と2月の第一日曜日が大祭)。明治初期、個人の家で祀っていた稲荷を「門口」の字で世話をするようになったのだという。立派で大きな稲荷である。この稲荷を個人宅で祀っていたのだから、高宮の繁栄ぶりがうかが... 続きを読む
-
2017年10月10日
城下町の稲荷神社 まち・文化
長林稲荷大明神(彦根・清凉寺) 長林稲荷大明神(彦根・清凉寺) 唐突だが、今、僕は稲荷神社が面白い(のではないか)と思っている!!。 彦根の街を自転車で走る機会があって、夏が逝く流れる景色を視野の端で捉えながら……突き進んでいた。ふらふらではなく、久し振りの自転車が気持ち良くて、一心不乱にペダル... 続きを読む