「塩津」を含む記事一覧
-
2012年3月19日
平清盛、運河計画 まち・文化
平安末期の久安6年(1150)頃、平清盛は、嫡男で越前国司であった長男重盛に命じ、敦賀と琵琶湖を結ぶ運河開削計画を実行したと伝わる。塩津海道(街道)深坂峠に運河を掘ることで、越前側の笙の川、近江側の塩津大川が結ばれ、敦賀港から塩津港まで約25㎞の水路が完成すれば、物資の運搬がスムーズになる。そんな計画だった。 ... 続きを読む
-
2010年10月21日
塩津の駅で、「ちょっと一服」しょ〜 お店
ちょっと一福JR近江塩津駅構内の「ちょっと一福」 沢田清美さん、増谷和子さん、増谷淑子さん よもぎ餅入りのうどん 突然だが、コロッケの話だ。ご飯のおかずにも、小腹を満たすおやつにもなる気安さを気に入っている。家で揚げ物をするのは気合が必要なので、出来上がったものを買い、温めて食べることが多い。コロッケと... 続きを読む
-
2010年5月25日
理容ナカジマ、待合ソファにて ひと
中嶋守治さん理容ナカジマのソファにて 古代、琵琶湖のほぼ最北に北陸と都を結ぶ湖上交通の重要な拠点、塩津港があった……。『源氏物語』作者の紫式部が長徳2年(996)9月、父藤原為時とともに越前へ下向した際、大津から塩津までを舟で渡り、塩津街道を通ったことも知られている。 西浅井町塩津浜に住む中嶋守治さんは、「塩津浜歴史... 続きを読む