「ペペロンチーノ」を含む記事一覧
-
2011年7月23日
イタリア的日常ごはん 〜カラブリア州の食卓唐辛子〜 つくって、食べよう
日本でもおなじみの「ペペロンチーノ」はイタリア語で「唐辛子」のことです。15世紀末にアメリカ大陸からヨーロッパに伝わったそうですが、イタリアでは南部、特にカラブリア州で普及しました。チーズ、ハム、ピザ…カラブリア風と名がつけば唐辛子入りを示し、またレストランで塩こしょうに加え、生唐辛子のオイル漬けが普通にテーブ... 続きを読む
-
2011年5月20日
うれしい季節のおすそわけ つくって、食べよう
「これ、田舎から」「今朝山で掘ってきて…」この時期ならではの野菜、タケノコのおすそわけを沢山の方から頂きます。下処理はちょっぴり面倒でも、出来あがりの味はやっぱり格別!おすそわけくださった方に感謝です。 イタリアでタケノコを食べる機会はありませんでしたが、誰々さん家のオレンジ、誰々さん家のしぼりたてのオリーブ... 続きを読む
-
2010年4月2日
一人を楽しむパスタ お店
創作パスタ Cocotteあさりとエビのぺペロンチーノ 一人で外食をする時がある。女性にとってはけっこう勇気が必要だ……、と思う。なかには絶対に無理という人もいる。私は比較的平気だが、それでもお店の雰囲気や食べるものは限定されてくる。遠出をしたのに、一人ゆえに、何処にも入ることができず、結局、ファーストフードというときもある。 彦... 続きを読む
-
2009年2月8日
水菜と焼穴子のペペロンチーノスパゲッティ つくって、食べよう
心地よい歯ごたえとほろ苦さがたまらない水菜は、生でもよし、お鍋に入れてもよしのスグレモノ野菜です。もちろんイタリア料理にも相性は抜群、今回はサッと炒めてスパゲッティと一緒にいただきます。シャキシャキした歯ごたえを残したいので、パスタをゆで始めてから、並行してソースを作るとよいでしょう。にんにく、唐辛子の量は好みで加減... 続きを読む