「桜田門外の変」を含む記事一覧

  • 2019年1月8日

    湖東・湖北 ふることふみ 52
    明治維新の彦根藩 まち・文化

    桑名城開城時に焼かれた辰巳櫓址  第二次長州征伐は彦根藩にとって大敗を喫する戦だったが幕府にとっても将軍徳川家茂の死で停戦せざるを得なくなる汚点となった。歴史は大きく動き1年後には大政奉還が行われるが、その間に彦根藩も大きく動いた。  まずは井伊直弼存命中には、直弼との意見の違いから江戸藩邸で軟禁状態に置かれ...  続きを読む

  • 2018年9月12日

    湖東湖北 ふることふみ48
    天誅組の変 まち・文化

    櫻井寺(奈良県五條市須恵1-3-26) 天誅組本陣跡の碑  桜田門外の変の2年後に幕府内の政変から彦根でも政変が起こり尊王攘夷派の岡本半介が実権を握った。これにより直弼に近かった家老は失脚し、長野主膳と宇津木六之丞は斬首される。しかし幕府は桜田門外の後に直弼生存という虚偽の届けを提出した彦根藩に10万石減封と...  続きを読む

  • 2018年6月15日

    湖東・湖北 ふることふみ 45
    桜田門外の変(後編) まち・文化

    桜田門外の変を描いた絵葉書 / 個人蔵  当事者たちにとっては長い時間だったであろう桜田門外の変も時間にすれば十分にも満たなかったとされている。  前稿で行列の日雇い仲間が一番に逃げたという説があることを書いたが、私は何年か前に『柘榴坂の仇討』という映画の中で桜田門に向かう彦根藩の行列にいた仲間役をいただいた...  続きを読む

  • 2018年5月14日

    湖東・湖北 ふることふみ 44
    桜田門外の変(中編) まち・文化

    萬延元年に発刊された『袖玉武鑑』(携帯できる武鑑)/ 個人蔵  江戸城からの太鼓を合図に、大名たちの登城が始まった。  ドラマや映画を見ると行列はゆっくり歩みながら進むイメージがあるが、実際の行列は駆け足だったと伝えられている。江戸時代は基本的に平和な長期安定政権だったが本来幕府という組織は武士が軍事行動中に...  続きを読む

  • 2018年4月10日

    湖東・湖北 ふることふみ 43
    桜田門外の変(前編) まち・文化

     今年は明治維新150年ということで、幕末が再び脚光を浴びている。幕末の明確な始まりは外圧である黒船来航からと考えることができるが、幕末史の裏の局面である血生臭い「天誅」と称する殺人事件の数々は桜田門外の変から始まる。逆説的に言えば桜田門外の変が無ければ気に入らない人物を殺してでも世の中を変えようとする急激な改革...  続きを読む

  • 2016年3月7日

    3月3日、気になるのは長野主膳義言! まち・文化

    義言地蔵  長野主膳義言は、安政7年(1860)3月3日桜田門外の変後も、井伊直弼への忠節を尽くしながら、彦根藩によって斬首された。直弼の遺志を果たせぬままの突然の仕置きに対する覚悟と無念、主君の汚名が雪がれることを念じながら、刑に甘んじたのである。  長野主膳の幼名は主馬、諱は義言。本居宣長派の国学者である...  続きを読む